テレワーク1カ月を経て

おっさんブログ

感染者数の増加率がマイナスになって緊急事態宣言も緩和の方向に向かっている
私の本業では、もう1カ月近く出勤せずに在宅ワークを続けている

もともと部屋で仕事しやすいようなPC環境にしていたこともあって、
違和感は無いのだけれど、ネット回線が不安定すぎた
早朝は数十Mbpsの速度がでるものの、日中や夜は1Mbps出るか出ないかのレベルまで落ちた

テレワークでは職場のPCにリモートログインする必要があるため、
これでは全く仕事にならない

去年までJCOMでストレスなかったのに、今年1月に楽天ひかりに変えたことが完全に裏目に出た

仕事のパフォーマンスを落とさないために、やることは「出勤する」ことではない
いかに在宅で改善するかを目指したかった
これはコロナ騒ぎが終わった後もテレワークを続けたいがためだ

講じた対策は以下の通り。
・新たにUQmobileのsimとモバイルWiFiデバイスを購入
・楽天mobileからUN-LIMITへ契約変更
・楽天ひかりとは別にNuro光を追加契約(現時点で未開通)
・部屋のWiFiルータをIPv6対応のものに交換
・LANケーブルをカテゴリ5から6に全取替え

UQmobileは回線速度はそれなりに満足したものの月3GB制限だとあまり効果がなかった

UN-LIMITは運良く自宅で楽天回線の電波が入ったので制限無しでテザリングが使えた

1月に契約した楽天ひかりが、サービス提供時期を前倒しした「IPv6」が最もラッキーだった

これまで早朝以外は1Mbps前後の速度だったのが、一気に300Mbpsくらい安定して出るようになった
上りはしばしば500Mbpsを超える

これによって、Nuro光にする意味があまり無くなったが、新しモノ好きなのでこのまま開通日を待つことにする

テレワークになって良かった点がもうひとつ。
ずぼらな性格のためにいつも後回しにしがちな部屋の片づけが捗ったこと。
散らかった部屋の眺めが目に入ると、何かと気が散るものだ
だから目に留まる範囲を出来るだけ片づけた

その反面、視界に入らない別の部屋は相変わらずなのだが。

それと、実物の本の量が増えた
これまで移動中の空き時間でも本が読めるようにKindleの電子書籍を買うようにしていたけれど、
ひきこもっていると紙の本の良さが蘇ってきて、ここ数カ月で数十冊の本をポチっている

気に入った本は何度でも読みたいし、1度読むだけで十分な本はメルカリで売れば良い

読書時間を増やせたのもテレワークのお陰だ
このまま続けたいものだ