おっさんレンタルと便利屋の違い

おっさん日記

私はまだおっさんレンタル歴の浅漬レベル、まだまだおっさんの味は深みが足りないかもしれません

でも、レンタルを始めてからというもの、おっさんに関する記事や動画を見まくっています

そんな折、ふと「便利屋」との違いは何なのだろう?と疑問が浮かびました

いや、違いは無いのか? むしろ「便利屋おっさん」と自ら名付けて売っているおっさんもいるみたいだ

便利屋のコストを調べてみると、

とある有名所では1時間1名5千円から、超過は30分毎にプラス1500円となかなかお高い

作業費1時間3千円の会社もある

その作業例を見るとどうやら、引越しや部屋の片付け、家具組立てや荷造りなど、どちらかというと肉体労働系の感じ

一方でおっさんレンタルは、CEOの西本さんのページには「遊ぶのも良し、話すのも良し、パシるのも良し、暇つぶしにいかがですか?」と書いてある

何でもアリだけど、遊び相手話し相手に主眼を置かれてるのかもしれない

実際、私が西本さんと話していても「基本的に何でも依頼されたら受けます。部屋の片付けってこともあるけど、大半は相談相手話し相手が多いですね」とおっしゃっていた

おっさんレンタルに登録されている人たちのプロフィールを見ると、皆個性があって、おっさんならではという感じがする

私も、どうせなら「おっさんならでは」という切り口で依頼されたら嬉しい

場所取りとか、ただ並ぶだけの代行とか、チカラ仕事とかなら別におっさんでなくてもよいものね

依頼主もおっさんも、お互い喜べるWin-Winの関係が望ましいですね

たとえばタクシーに乗るとして、運転者はお客さんを運んでお金をもらう、乗客はお金を払って運んでもらう

どちらが偉いとか上とかではないんですね、対等な立場なんです

たまに勘違いして「俺様は客なんだから偉いんだ!」と思ってるイタい人もいますが、誰もそんな人に「喜んでもらおう」とは思わないです

次第に人が周りから離れていって寂しい人になるだけです

おっさんレンタルをしているおっさんは利益は求めてないですが「誰かの役に立てたら」という想いがあると思います(アルトオモイマス・笑)

「ボランティアのつもりじゃないよっ!」っていうおっさんも多いかもしれません(私もボランティアが好きな訳ではない)

だから、おっさんレンタルを注文する人は、できるだけ、「お互いのためになれば」という感覚を少し持っていただければなぁと想います

少しでいいです、少しで(笑